丸札とは、ケーブルやコードなどをわかりやすくするために使われる線名札のうちのひとつです。
線名札のうち、札の形が丸いものが丸札と呼ばれています。丸札は、電気工事や配線工事などを行う際にケーブルを識別するためのマーカーの役割をしています。電気や配線工事の際には、一連の作業を全て同じ人が行うという場合もありますが、多くの場合は複数の人間が共同で作業を行う場合が多いため、名札にケーブルの情報を記入してケーブルに結びつけて、他のケーブルと混合してミスを電気や配線工事のミスを起こしてしまうことを防ぎます。
この時、統一されたルールがないと作業に支障をきたしてきまう可能性があるため、独自のルールを作り、それに従って丸札の運用をしている企業が多いようです。また、屋外で使用されるケースもあるため、耐候性に優れたものや耐久性に優れたものが多く発売されている特徴があります。また、工事現場以外でもケーブルの多いオフィスや工場でも使用されることも多く、新しいケーブルやコードを整えたりする時にも活躍してくれます。
丸札を使用する際の重要なポイントのひとつは、結び方にあります。たくさんのケーブルを識別するために使われることが多いため、簡単に取れてしまう結び方をしては意味がありません。基本的には、簡単に取れないように強く結んでおきます。線名札は結び目を外すと再使用もできますが、細い紐が硬く結んでしまうとなかなか解けないということがありますが、とても安価で大量に纏めて購入する企業も多いため、使用の際には一度きりの使用と割り切って結ぶこともできるというメリットもあります。