建築物の工事は、基礎や躯体や内外装の建築と電気や空調や給排水衛生設備などの設備の工事で編成されているのが一般的です。
電気設備工事では、器具やコンセントの設置や電力会社供給を受ける受電設備、受電電力を分配するための配電工事や自動火災報知機などの弱電工事などに分けられます。機器接続や配電には、電線やケーブルが用いられています。電線は導体である銅線に絶縁体を覆ったものであり、それをさらにシースで被覆したものもケーブルと呼びます。配線方法には管に通線して地中に埋設する方法や、天井や壁などに隠ぺいで配線する方法、電気室などでケーブルラックに配線する方法などがあります。
電気設備の技術基準では、管内埋設やいんぺい配線やケーブルラック配線はケーブルには認められていますが、このうち電線には管内配線の施工が可能です。このため、隠ぺい部やケーブルラックでのケーブルの固定には結束バンドが用いられています。複数のケーブルを結束バンドで束ねる時には、流れる電流から発生するジュール熱によって火災が発生する怒れがあるので、結束本数の上限が定められています。
また、バンドには耐荷重があるので、この値を超えた量の配線をバンドで束ねると脱落を起こしてしまい、漏電や短絡となる恐れがあるので注意が必要です。電力系統と信号系統とをひとつに束ねることも、干渉による機器の誤動作につながりますので避けるべきです。電線を結束バンドで束ねるケースとしては、配電盤やボックス内の整線や、接地線をケーブルに併設する時などがあり、この作業は電気の技術基準でも認められています。